■よくある質問(GPコートについて)■
| Q.GPコートの耐久性は? |
|
A.耐久性能は、約2~3年間、ワイパー使用面で約半年以上~1年間(メーカー発表) |
| Q.GPコートと一般の撥水剤は、どこが違うのですか? |
|
A. 一般に市販されている撥水剤は水をはじく事を主目的にした物が多く、耐久性につきましては今一つ満足の出来るものが少ないのが現状のようです。 |
| Q.お手入れはどうすればいいですか? |
|
A. 基本的には水洗い後、カラ拭きをしていただければ簡単に汚れが除去出来ます。 |
| Q.ワイパー使用時のビビリはありますか? |
|
A. 全く出ないとは言い切れません。車種やワイパーの状況によって異なります。 |
| Q.GPコート施工時のガラス研磨で、ワイパー傷なども取れますか? |
|
A. 作業工程が傷取りとは異なります。 |
| Q.再施工の目安は? |
|
A. ワイパー使用部分と使用しない部分に境界線が出てきます。 |
■よくある質問(ガラスのウロコ除去について)■
| Q.ガラス研磨で、ワイパー傷なども取れますか? |
|
A. ワイパー傷などの深い傷の場合、ガラスを研磨すると歪みが生じる場合がございます。 |
| Q.ガラスのウロコは完全に除去出来るの? |
|
A.ウロコ除去には機械で研磨しますが、機械の入らない場所は手磨きとなります。 |
| Q.ガラス研磨後はどうしたら良いの? |
|
A.ガラスを研磨した後でもそのままにしておくと、再び汚れやウロコが付着してしまう可能性があります。 |
| Q.どんなコート剤を塗れば良いの? |
|
A. 当店ではGPコートの施工をお奨めしておりますが、お客様の方で気に入っているコート剤を塗布していただいても構いません。 |
■よくある質問(嘔吐物処理について)■
| Q.重曹を使用してクリ―ニングする方法が多く紹介されているが? |
|
A. 一般に販売されているアルカリ電解水のphが11.0~12.0くらいとされています。 |
| Q.消毒に次亜塩素酸水を使うのはなぜ? |
|
A. ノロウイルスやインフルエンザはアルコール消毒だけでは効果がないとされています。 |
| Q.次亜塩素酸ナトリウムではダメなの? |
|
A. 次亜塩素酸ナトリウムには漂白剤が入っているため、シートやカーペットの脱色に繋がる恐れがあり、当店ではお奨めしておりません。 |
| Q.次亜塩素酸水を使用する時の注意点は? |
|
A. 次亜塩素酸水は酸性の物質ですので鉄が酸化する恐れがあります。 |
| Q.取れにくい臭いはありますか? |
|
A. 一概には言えませんが、飲食した物や体調によっても左右されるみたいです。 |
| Q.料金を抑える事は可能ですか? |
|
A. ご自身で可能な限り清掃していただく事によって、料金を抑える事は可能です。
|
■よくある質問(アルカリ電解水について)■
| Q.強アルカリ電解水ってなんですか? |
|
A.強アルカリ水は水を電気分解し、pH値をアルカリに高めた水です。
|
| Q.洗剤との違いはなんですか? |
|
A. 一般的にpHが高いほど洗浄力があると言われていますが、合成洗剤などは界面活性剤などの化学薬品を加えることによってpHを上げています。 |
| Q.pHが高いと危険じゃないの? |
|
A. 当店が生成する電解水はpH 13.1とpH12.5の2種類ですが、汚れに応じてpHを下げて使用することで、無駄に高いpHは使用いたしません。 |
| Q.なぜ水で除菌が出来るのですか? |
|
A. 多くの雑菌は高いpH値での生存ができないとされています。 |